該当箇所へ

第10回 Genedata Biopharma Partner Symposium 開催報告

バイオ医薬品業界におけるサイエンス・IT・ビジネスの革新的リーディング企業がGenedata Biopharma Platformを活用した研究開発プロセスの自動化とデジタル化を紹介

March 21, 2024
Basel, Switzerland

スイス・バーゼル、2024年3月21日-Genedataはこの日、2024年3月6日から7日までの2日間、スイス・バーゼルにて開催された「第10回Genedata Biopharma Partner Symposium」が盛況のうちに終了したことを発表しました。今年で記念すべき10年目を迎えた本イベントは、Genedataカスタマーが一堂に介し、バイオ医薬品の研究開発におけるベストプラクティスや、Genedata Biopharma Platformの活用による組織全体の効率と生産性の向上について活発な議論と情報交換を行う招待制のシンポジウムです。

今回、200名を超える研究者やITのプロフェッショナルに参加いただきました。出席企業には、Pfizer・Novartis・AstraZeneca・AbbVie・GSK・Bayer・Janssen・Merck・Sanofi・Boehringer Ingelheim・Amgen・Gilead・Roche・Daiichi Sankyo・Novo Nordisk・UCB・Servier・Ferringなどの大手バイオファーマ企業、Genmab・Bicycle Therapeutics・Immaticsなどの実績あるバイオテクノロジー企業、さらにはSartorius・Sandoz・Novozymes・Charles RiverなどのCRO/CDMOが含まれます。

Genedata Biopharma Partner Symposiumは、バイオ医薬品の研究開発とIT双方の専門分野が交わるユニークなイベントです。参加者は、新たな分子フォーマット(多重特異性抗体、ADC、TCR、CAR、AAV、RNAワクチンなど)、高度なスクリーニング技術、質量分析(MS)によるMulti-Attribute Method(MAM)、次世代シーケンス(NGS)を用いた外来性感染性ウイルス検出、分子患者プロファイリング、バイオ医薬品の研究開発における自動化とデータのFAIR化などの革新的なアプリケーションに焦点を当てたサイエンティフィックなプレゼンテーション・デモ・ポスターを通じ、価値ある洞察を得ることができます。

また、パネルディスカッションでは、大手バイオファーマ企業の研究責任者や主席研究員を招き、組織全体でデータ品質向上の文化を構築することの重要性をテーマとして議論しました。

Genedata CEO Othmar Pfannesは次のようにコメントしています。「Genedata Biopharma Partner Symposiumは、バイオ医薬品研究開発のデジタル化における先駆的な取り組みと、Genedataのソフトウェアプラットフォームに基づくベストプラクティスを確立するためのコミュニティとして、確固たる地位を築いてきました。本年は記録的な参加者数となり、Genedata Biopharma Platformがバイオファーマ業界におけるリーダーであることの証明と考えています。一流の専門家によるこのユニークな会を推進し、知識の共有とコラボレーションによって発展するコミュニティを育成できることを非常に誇りに思います。Genedataは、バイオ医薬品の研究開発を世界中で促進するための旅を続けます。次回、アメリカ・ボストンで開催される来年のシンポジウムで皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。」

※以下に第10回Genedata Biopharma Partner Symposiumのカスタマー講演の一部をご紹介します。

Pfizer: Evolution of the Genedata Biologics Ecosystem at Pfizer: RNA and Beyond
Novartis: Genedata Expressionist at the Biologics Research Center, Novartis Basel: Automating and Digitalizing MS Analytics
AstraZeneca: Embracing Change: Digitalizing Antibodies, Cell & Gene Therapies, and More at AstraZeneca
AbbVie: AbbVie Digitalization Journey with Genedata
GSK: GSK’s Automated HT Expression Platform
Janssen: NGS Implementation for Adventitious Virus Detection – from Investigation to Quality Control
Merck: AI-Based Digital Pathology Image Classification
Sanofi: Genedata Biologics at the Center of Sanofi’s Large Molecules Research
Boehringer Ingelheim: From Sequences to Insights: Genetic Characterization of Cell Lines Using NGS
Roche: Customized Activity Development for Routine Leachables Analysis: A Case Study in the Hyphenated & Special Technology at Roche
UCB: Peptide Mapping for the Masses: Rolling Out Data Processing to Less Experienced Users
Servier: Efficient Analysis of Drug Combination in Oncology Therapeutic Discovery
Ferring: A Lean and Smart Approach for Setting Up an Antibody Development Platform
Genmab: High-Dimensional Analysis of Cell Paint Data in Genedata Screener
Immatics: Leveraging Genedata Biologics in the Discovery and Characterization of TCRs for Adoptive Cell Therapy
Sartorius: Integration of Genedata Bioprocess with CellCelector for Increasing Automation and Throughput in Sartorius’ CLD Platform
Charles River: Novel Analysis Methodology Using Genedata Screener to Understand Neuronal Phenotypes on Multi-electrode Array (MEA)


Genedata Biopharma Partner Symposiumは、バイオ医薬品研究開発のデジタル化における先駆的な取り組みと、Genedataのソフトウェアプラットフォームに基づくベストプラクティスを確立するためのコミュニティとして、確固たる地位を築いてきました。

Othmar Pfannes, Ph.D.
CEO at Genedata