該当箇所へ

味の素、Genedata Bioprocessを導入:高性能な細胞培養培地の開発をサポート

世界有数のCDMOが革新的なソフトウェアプラットフォームを導入し、細胞培養培地の開発をデジタル化・自動化

May 23, 2022
Basel, Switzerland and Tokyo, Japan

スイス・バーゼル、日本・東京、2022年5月23日-Genedataはこの日、バイオ医薬品向け細胞培養培地の開発・製造サービスを提供するグローバルCDMOである味の素株式会社(以下、味の素㈱)が、日本と韓国における研究開発と製造業務をデジタル化・自動化するため、Genedata Bioprocess®を導入したことを発表しました。

※2023年6月5日付「味の素、Genedata Bioprocessの利用拡大」についてはこちら

味の素㈱ 執行役常務 吉良郁夫氏は次のようにコメントしています。「味の素㈱の要件を全て満たす最適なソリューションについて市場調査を行い、慎重に検討した結果、Genedata Bioprocessの導入を決定しました。Genedata Bioprocessを採用したことで、標準的な培地と味の素独自の培地の双方において開発プロセスを効率化し、スピードアップを図ることができると期待しています。Genedata Bioprocessは、味の素㈱の培地開発業務全般にわたるデータの収集、分析、レポーティングを統合し、日本と韓国の開発・製造チームをより密接につなぐことで、開発タイムラインの短縮と生産性の大幅な向上を実現します。味の素㈱の新たなカスタマーサービスセンターの運用開始とともに、Genedataのシステムの価値がさらに高まるでしょう。また、サイエンスならびにITの専門領域におけるコミュニケーションが大変スムーズに進んだのは、Genedata日本法人の存在によるところが大きかったと感じています。Genedata Bioprocess プラットフォームを最も効率的に導入することを可能にした、Genedata の専門知識と経験の豊かさを高く評価しています。」

味の素㈱は、細胞培養培地開発の一元的なプラットフォームとしてGenedata Bioprocessを利用しています。味の素㈱の細胞培養培地は、CHO細胞株用に調整されたChemically-defined培地であり、動物由来の成分を含んでいません。高い細胞増殖能とタンパク質生産性を実現し、様々なCHO細胞株に柔軟に対応でき、研究室における小規模培養から工業レベルの大規模培養に至る様々な場面で扱いやすい培地となっています。これらは、韓国にある味の素㈱の関連会社「Ajinomoto Genexine社」によって製造・提供されています。Genedata Bioprocessは、様々なスケールのバイオリアクターからのオンライン・オフラインデータ、培地組成、細胞株の生産性、医薬品の品質を評価する分析機器など、培地開発プロセスで使用される各種機器から得られる全てのデータを収集、統合、解析します。全てのサンプル、プロセスパラメーター、細胞培養の増殖特性を体系的に追跡することで、全てのデータを関連付け、解析し、任意の細胞株にとって最適な培地組成を特定することができます。全体的な業務効率の向上に加え、データインテグリティとコンプライアンスを確保するための一元的なデータ基盤として機能します。

Genedata CEO Othmar Pfannesは次のようにコメントしています。「バイオテクノロジー業界のグローバルリーダーである味の素㈱に、開発プロセスの効率化のためにGenedata Bioprocessを採用いただいたことを大変嬉しく思っています。日本において、また新たなリーディング企業がGenedataプラットフォームの導入を選択したことは、Genedataのビジネスのグローバル展開における重要なマイルストーンであり、Genedataソフトウェアの品質の高さを改めて証明しています。Genedataは、製薬企業やバイオテクノロジー企業、CRO、そして味の素のようなCDMOがひしめく日本のマーケットのサポートに重きを置いています。今後も業界トップクラスのバイオ医薬品向けデジタルワークフロープラットフォームを提供し続け、患者の皆様へ新たな治療薬をより早く届けるため、日本、そして世界のカスタマーとともに歩んでいきたいと考えています。」

味の素㈱について

味の素グループは、“アミノ酸のはたらき”で食習慣や高齢化に伴う課題を解決し、人々のウェルネスを共創する、食と健康の課題解決企業を目指しています。私たちは、”Eat Well, Live Well.”をコーポレートメッセージに、アミノ酸が持つ可能性を科学的に追求し、事業を通じて地域や社会とともに新しい価値を創出することで、更なる成長を実現してまいります。味の素グループの2020年度の売上高は1兆714億円。世界35の国・地域に拠点を置き、商品を販売している国・地域は130以上にのぼります(2021年現在)。

味の素ジェネクシン社について

味の素㈱の子会社である味の素ジェネクシン社は、2014年に韓国インチョン市にcGMP(current Good Manufacturing Practice)対応の培地工場を設立しました。味の素ジェネクシン社は、CHO細胞用の細胞培養培地を製造し、培地CMOサービスも提供しています。
味の素ジェネクシン社が保有するCELLiST®カスタマーソリューションセンター(CSC)は、CELLiST®培地製品改良のための研究開発に加えて、トラブルシューティングおよびサポートサービスを韓国および世界中のお客様に提供しています。CSC Labは、迅速な細胞培養培地の開発とカスタマイズを可能にするハイテク機器を保有しており、マルチオミクス解析、「Digital Twins」のバイオシミュレーション、AIツールなどの最先端のアプローチと組み合わせることで、培地およびバイオプロセスの両方を最適化し、お客様のそれぞれのニーズに合わせてカスタマイズすることができます。詳しくは、以下のリンクを参照ください。
https://jp.ajinomotogenexine.com
LinkedIn | YouTube


Genedata Bioprocessは、味の素㈱の培地開発業務全般にわたるデータの収集、分析、レポーティングを統合し、日本と韓国の開発・製造チームをより密接につなぐことで、開発タイムラインの短縮と生産性の大幅な向上を実現します。

吉良 郁夫 Ph.D.
執行役常務